小樽看板物語 vol 5
看板がメリーゴーランド制作の小樽のお店
紹介 vol 5です。
「チープシック」さん
古い会社事務所なんかではありません。
美容院さんです。
古い建物をそのままに再生したんですね。
かえっておしゃれな店構えになっていると
思います。
中を覗いて見ましたら、内観もやはり
昔の木造り事務所系のままでした。
でも決してうらぶれた床屋さんでは
ありません。お若い方向けの若々しい
美容院です。覗き見た日も
お客様は若い方ばっかりでした。
シニアの私は全く入りづらい雰囲気です。
北海道の各地は
その地域独特の自然が宝物です。
北の海や深い山々・大平原や
お花の丘など本州の何処よりも
広大な風景で、みな、素晴らしい。
でも、街並みが宝物の地域は北海道では
函館と小樽が代表格です。
明治・大正・昭和の始めに栄えた商都
小樽の名残の街並みが
外からの観光のお客様が多く訪れる
いまこそ宝物だと思うのですが
アンティックな界隈があっという間に
更地になりあっという間にマンションや
四角いコンクリートの建築物に
取って代わる。
そんな場面が多くなり、残念です。
チープシックさんの様な
古建築物の使い方こそ
小樽らしいと思います。
駅から遠くありません。
小樽を訪ねた際には是非
レトロな雰囲気を探してみて下さい。
チープシックさんの看板は
10年以上前の制作です。シックながら
若々しい看板になっている思います。
桂材でモチーフ・ロゴは沈め彫り
全体を彩色しております。
少し汚れてきたようですが、
工房までお持ちくだされば
元通りに奇麗になりますよ!
| 固定リンク
「小樽看板物語」カテゴリの記事
- キャンドル体験工房(2011.02.20)
- (2011.02.20)
- 小樽のレストラン・パン屋さんの看板(2010.05.06)
- 福祉施設の看板(2010.02.22)
- リラクゼーションサロン(2009.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。松田です。
himebakuを見ていたらこちらものぞいてみたくなりました。
チープシックは小樽にいた時、お世話になっていた
美容室でした。 なつかしい・・・
その後、ペンダントの方はいかがですか?
私はあの後面白くなっちゃっていくつか作りました。
春になったら1度伺おうかなぁ〜
ではまた。
投稿: TONCALA | 2007年2月 8日 (木) 16時44分